TheC otakanomoriスタイリストの滑川都は有給休暇を活用して、地元で毎年開催されている「見廣祇園祭」に参加してきました。毎年7月の第四日曜日に行われる小さなお祭りで、子どもの頃からずっと大好きな行事だそうです!そんなスタッフの休日をご紹介します。
お祭りの1日スケジュール
11:30 神社で祈念(無事と成功を祈る)
12:00 神社を出発!大人神輿・子ども神輿・奏楽隊(太鼓や笛)で地域を練り歩きます。
4ヶ所の休憩スポットでは、地域の方が軽食や飲み物を用意してくださっていて、和やかな時間を過ごしながら巡ります。子どもたちは「花笠音頭」を踊ったり、奏楽隊もお囃子を響かせて、町全体が賑やかに!
20:00 神社に到着・終了
幼少期からの憧れ「大人神輿」
私も小学生の頃は、毎年子ども神輿を担いでいました。でも、大人神輿は背が足りなくて断念…。その代わり、高校生からは奏楽の笛を習い、毎年参加していました!しかし社会人になってからは、前職でアシスタントの頃は土日休みがとれず、スタイリストになってからもコロナの影響でしばらく参加できない年が続きました。
そんな中、The Cに入社してからは
有給で日曜のお休みをいただけるようになり、昨年ついに7年ぶりに参加できました!そして今年、なんと!念願だった「大人神輿」を初めて担がせてもらいました。身長のハンデは“当て木”という木の箱を借りてクリア。一瞬の出来事でしたが、数日間肩が痛むくらい、全力で担ぎました!
当日は甥っ子姪っ子も遊びに来ていて、抱っこしたり走り回ったりと体力勝負!全身筋肉痛になりましたが(笑)、やはり地元の人のあたたかさに触れると、心からリフレッシュできます。慣れ親しんだ町で大好きな人たちと過ごす時間はとてもあっという間で楽しい1日でした。来年もまた、参加できますように!
千葉美容専門学校 卒業 TheC otakanomori スタイリスト 滑川都